します。
馬番確定前、20日深夜の週中予想
なので、見立てた馬が回避するかも
しれませんが、記事にしておきます。
レグルスS
土曜阪神10R OPレグルスS
ダ1800m別定戦
初回登録18頭
まず。レグルスSって何?
と感じたショウケイです。
新しく命名したレースでしょう。
過去検索しても同名レースは
みつからない。
新しくレース作るとききくらい
説明や発表をしてほしいものです。
とぼやいていたら、JRAはHP
ではなくXでひっそりと情報公開
していました。
先週の米子城S、今週のレグルスSが
新しくできた番組レース。
前例がないため、傾向はつかめません。
そのため、阪神ダ1800m実績がある
馬を追いかけても、抜け落ちそうな
気がします。
新しいレースに限らず、開催時期の
変更、グレードや条件クラスの変更、
距離やコースが変更になった時に使う
作戦でレグルスSを使っていこうと
思います。
この作戦は別定戦からハンデ戦の
変更や、その逆の変更には使えません。
その作戦は、意外かと思いますが
血統と連勝力。
長年、競馬予想をし、馬券を買い
続けていると、新しいレースや
設定変更されたレースも経験します。
そんなとき、前例がない、わからないと
嘆くのではなく、思い切って
普段はあまり使わない予想ファクターを
是非使ってみたい。
その予想ファクターで的中なり
軸が合致すれば、買い方が定まって
くるわけです。
そんな繰り返しで定まった買い方が
血統、連勝力になります。
レグルスSはダ1800m戦なので
3勝CからLOPくらいのグレードの
ダ1800m戦で力を発揮している
血統を思い描くと
5歳馬までならシニスターミニスター
だとショウケイは思い浮かぶわけです。
該当する馬は2頭
スマートサニー
マーブルロック
次に新しいレースで勝ち負けするには
その距離で勝ったことがあるだけでは
弱いので、同じ距離で連勝している
くらいハマれる馬を選びます。
サーマルソアリング 過去3連勝
モンブランミノル 過去3連勝
この他にも2連勝、3連勝した馬は
いますが距離がダ1800mの連勝では
ありません。
以上から
スマートサニー
マーブルロック
サーマルソアリング
モンブランミノル
の馬連ボックスになります。
立雲峡S
土曜阪神9R 立雲峡S
3勝C 1400mハンデ戦
初回登録は20頭
ハンデ斤量は52~56㎏
準OPのハンデ戦なのでハンデ差は
大きくありません。
条件クラスのハンデ戦では
軽ハンデ馬を相手に拾うことは
ありますが、軽ハンデを武器に
勝ち上がってしまうと昇級後の
蒲がとてつもなく高くなる。
それを良しとして勝ち上がる
軽ハンデ斤量馬は少ないはず。
それでは、なぜ出走させてくるか
というと、上位賞金稼ぎと
引退直前の荒稼ぎ。
ここでは6歳以上の牝馬で軽ハンデ
馬がいれば、引退前のヤリと警戒
しますが、基本は55、56㎏斤量馬を
拾います。
そして立雲峡Sは阪神1400mです。
何年も前からブログに書いていますが
阪神1400mは重賞以外のグレードなら
フジキセキの血筋が入った馬を狙う
というショウケイ独自の予想が
最初にきます。
フジキセキの血筋を広くとらえるなら
父方サンデーサイレンス
母方ロベルト
という配合になるため、この配合の馬を
拾うのが阪神1400m戦
ハンデ戦は特に有効だと現時点でも
疑いなし。
もちろん毎回的中は無理ですが
かなり確度は高まります。
登録馬20頭で完全合致する馬は
いません。
ただし近い配合が3頭います。
ガロンヌ
父方ロベルト系
母方SS系
キャプテンシー
父方ロベルト系
母方SS系
ナムラアトム
父方SS系
母方(母父母ロベルト)
父方、母方の逆転配合は
阪神1400mでワンパンチ足りず
2、3着が多い。
そのため母父母ロベルトの
ナムラアトムに期待を寄せます。
ナムラアトム 単勝
ナムラアトムを馬連の軸で
相手に
ガロンヌ
キャプテンシー
へ馬連2点。
応援クリックお願いします。
↓

中央競馬ランキング